
いざというときにカードがないと困りますよね。特に連休が近づいてくるとよく起こる事態です。
クレジットカードやETCカードは審査や郵送などの時間がありますので、手に入れるまでに1週間~2週間程度かかるイメージがあります。
予定の日まであと数日、どうにかしてそれまでに手に入れたいというときに、すぐに手続きが完了するETCカードがあれば助かりませんか?
実は数こそ少ないですが、即日発行に対応したETCカードがあるんです。
今回は即日発行に対応したカード会社のひとつである、クレディセゾンのクレジットカードの紹介と、ETCカードを即日で受け取るための手順を解説しました。
もしものときに参考にしていただければと思います。
即日発行可能なETCカードについて

ETCカードを即日発行してくれるカード会社はある?
ETCカードの即日発行に対応しているのは、今現在では「セゾンカードとイオンカードのみ」です。
以前は他にもありましたが、今では数が減ってこの2社になってしまいました。今回はこの2社のうち、セゾンカードをメインにご紹介していきます。
ETCカードが即日発行可能なセゾンカードは全部で15枚
セゾンが発行しているクレジットカードは2018年8月現在で、72種類あります。
ですが、すべてのクレジットカードが即日発行に対応しているわけではありません。ETCカードの即日発行にも対応しているものは、以下の15種類になります。
- セゾンカードインターナショナル
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- 三井ショッピングパークカード《セゾン》
- PARCOカード
- ロフトカード
- ラゾーナ川崎プラザカード《セゾン》
- TOKYO MIDTOWN CARD《セゾン》
- ヤマカタヤカード
- まるひろMクラブカード
- アトレMクラブカード
- リウボウカードセゾン
- コクーンシティカードセゾン
- SMARKカードセゾン
- サッポロファクトリーカードセゾン
クレディセゾンのクレジットカードはお得?待遇は?

ETCカードはどのカードも機能が同じなので、クレジットカードの特徴から選ぶのが良いですが、

迷う人もいると思います。
そこで、どういう部分を考慮して選ぶのがいいか、各カードの特徴をご紹介しますので、作成するときの参考にしてみてください。
基本のセゾンカード
特にこだわりがなければ、セゾンのスタンダードなカードである
- 「セゾンカードインターナショナル」
- 「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」
- 「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」
の3枚の中から選ぶのが、無難でしょう。各カードの違いは以下のようになっています。
セゾンカードインターナショナル
- 年会費は永久無料
- 指定の水族館・カラオケ・レンタカー・旅行店などのショップや施設で優待割引を受けられる
- 1,000円で1ポイントの永久不滅ポイントが貯まる
- 毎月「第1・第3土曜日5%OFF」開催日に西友・LIVINでセゾンカードを利用すると、食料品から衣料品まで5%OFFになる
- オンライン・プロテクションで、ネット上で心当たりのない不正利用によって損害があった場合、その金額を補償してもらえるので、安心してオンラインショッピングを楽しめる
永久不滅ポイントは1,000円で1ポイント付与され、1ポイントが5円相当の価値になりますので、還元率は約0.5%となります。
高い還元率とは言えませんが、永久不滅ポイントはその名のとおり有効期限がないため、失効を気にしたり使い忘れたりということがなく、のんびり貯めることができます。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費は3,000円(税抜)かかります。家族カードは1名につき1,000円(税抜)です。国内外の旅行のたびに最高3,000万円の旅行傷害保険が付帯します。
他にも海外用Wi-Fi・携帯電話のレンタルサービスや、海外旅行からの帰国時に空港から自宅まで、スーツケースなどの手荷物1個を無料で配送してくれるサービスもあり、旅行関係のサービスが充実したカードです。
アメリカン・エキスプレスのカード会員だけの、450以上の特典やキャンペーンが満載の「アメリカン・エキスプレス・コネクト」も利用することができます。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費初年度無料、2年目以降1,000円(税抜)、年間1回以上のカード利用で年会費無料です。
セゾンブルーとの違いは
- 年会費が安いこと
- 家族カードの年会費が無料なこと
- そして旅行保険がないこと
です。年会費は年1度の使用で無料になるので、実質無料と言ってもいいでしょう。
どちらのカードも国際ブランドはアメリカン・エキスプレスのみとなりますので、若干使いにくい印象はありますが、少しのステータスとアメリカン・エキスプレス・コネクトのメリットを傍受したいなら、このカードを選んでみてもいいでしょう。
旅行が多い人はブルーがおすすめです。

自分がよく使いそうなカードを選ぶ
その他のカードだとPARCOやロフトなど、ショッピング関連のカードが多いため、よく利用するショッピングセンターのカードを選ぶと、割引購入などが使えてポイントも多く獲得できるなど、無駄がなく使えていいでしょう。
ショッピング関連のカード特典は以下のようなものがあります。
三井ショッピングパークカード(セゾン)、ラゾーナ川崎プラザカード(セゾン)
この2枚のカードの特典はほとんど同じです。
ららぽーとや三井アウトレットパークなど、三井不動産グループ商業施設でカードを利用すると、100円(税抜)につき2ポイントの三井ショッピングパークポイントが貯まります。
このポイントはクレジットカードの永久不滅ポイントとは別ですので、二重でのポイント獲得ができるということになります。
貯まったポイントは関連施設での買い物に使えます。その他にもバースデーポイントプレゼントや、駐車場優待などの特典があります。
「三井ショッピングパークカード(セゾン)」「ラゾーナ川崎プラザカード(セゾン)」の公式サイトはこちら
PARCOカード
パルコでのショッピングが5%OFFになります。そのほか、パルコ劇場などの関連施設や、指定のホテル・映画館が優待価格で利用できます。
また、バーゲンやイベントの情報がいち早く届くので、ファッション好きにはうれしいカードになります。
ロフトカード
一部商品を除いて毎月、最後の金・土・日の3日間、ロフト全店で店頭商品が10%OFFになります。
1回の購入金額が1,000円(税抜)以上が対象となります。その他にも優待情報などが定期的に送られてきます。
TOKYO MIDTOWN CARD(セゾン)
東京ミッドタウンで、利用金額100円(税抜)ごとに東京ミッドタウンポイントが1ポイント貯まります。現金での支払いも対象になります。500ポイントごとに東京ミッドタウンでの買い物に使えます。
東京ミッドタウンで年間100万円以上の利用があれば、「TOKYO MIDTOWN PREMIUM CARD(セゾン)」にランクアップできます。
TOKYO MIDTOWN CARD(セゾン)会員は、通常駐車場1時間無料のところを、3時間無料になるなどの上質な特典を受けられるようになります。
21_21DESIGN SIGHTなどの、施設内にあるさまざまな店舗での優待・特典も受けられます。また、東京ミッドタウン周辺にあるカード加盟店でも同様に特典が受けられます。
「TOKYO MIDTOWN CARD(セゾン)」の公式サイトはこちら
ヤマカタヤカード
山形屋グループ各店でヤマカタヤカードを利用すると、利用金額に応じてヤマカタヤポイントが500ポイント貯まります。
山形屋ストアでは200円で1ポイント、その他の店では100円で1ポイントです。
このポイントは500ポイントで、山形屋グループ各店で使える500円分のお買い物券と交換できます。また、永久不滅ポイントをヤマカタヤポイントに交換することも可能です。
まるひろMクラブカード、アトレMクラブカード
この2枚のカードはほぼ同じ性能です。丸広百貨店各店で、現金かクレジット払い本体価格100円(税抜)ごとに1ポイントのまるひろポイントが貯まります。
さらに年数回ポイントアップフェアが開催され、通常のポイントに加算されます。
また、請求時にアトレマルヒロでのクレジットショッピング利用分が、いつでも5%OFFになります。
年数回開催される会員限定の優待セールでは、請求時に10%OFFになります。アトレMクラブカードでは食料品売場での食料品も5%OFFです。
「まるひろMクラブカード」「アトレMクラブカード」の公式サイトはこちら
リウボウカードセゾン
デパートリウボウでの買い物が割引になったり、分割払い手数料が無料になったりするお得な優待企画があります。
また、毎月第3土日はデパートリウボウやリウボウストア全店で、通常1,000円=1ポイントのところが1,000円=2ポイントになります。さらに毎月第4土日は5%OFFの特典もあります。
コクーンシティカードセゾン
このカードを発行してから1ヵ月間は、コクーンシティでのショッピングが5%OFFになります。
また、コクーン駐車場が1時間無料や、コクーンシティ内にあるMOVIXさいたまで、一般鑑賞料金が300円OFFの特典もあります。
SMARKカードセゾン
年数回の会員限定セールでは10%OFF、毎月1日の会員限定セールでは5%OFF、それぞれ請求時に割引になります。
また、キグナスセルフSMARK伊勢崎でSMARKカードセゾンを利用すると、ガソリン・灯油・軽油が店頭表示価格より1円/L値引きになります。ハイオクもその対象です。
その他にもSMARK内各ショップでの優待、映画鑑賞料金割引の特典など盛りだくさんです。
サッポロファクトリーカードセゾン
サッポロファクトリー館内各店でこのカードを利用した場合、5%OFFされます。
年数回の会員限定10%OFFも見逃せません。ユナイテッド・シネマ札幌が300円割引、ホテルクラビーサッポロが30%割引、サッポロビール園が10%割引という特典もあります。
セゾンカードの基本特典も含んでいる
これらのカードは各カードの特典に加えて、以下のようなセゾンカードの特典も含んでいます。
- 毎月「第1・第3土曜日5%OFF」開催日に西友・LIVINでセゾンカードを利用すると、食料品から衣料品まで5%OFF
- 永久不滅ポイントを「au WALLETポイントプログラム」「dポイントクラブ」「Tポイント」に交換することができる
- eプラスによるコンサート、演劇、スポーツ、イベントなどの公演チケットを先行予約・優待割引できるなどの会員限定特典がある
- インターネットショッピングでは、セゾンポイントモールを経由してセゾンカードで支払いすると、永久不滅ポイントが最大30倍も貯まります。
国際ブランドにアメリカン・エキスプレスを選ぶなら年会費に注意
15種類のカードの中には、国際ブランドにアメリカン・エキスプレスを選べるものがありますが、その中でも年会費無料のものと有料のものがあります。

以下が対象のカードになります。
カードの種類 | 年会費 |
---|---|
三井ショッピングパークカード《セゾン》 | 永久無料 プレミア・アメリカン・エキスプレスは初年度年会費無料(※通常年会費 3,000円/税抜)(保険付き) |
PARCOカード | 永久無料 PARCO アメリカン・エキスプレス・カードは3,000円(税抜)(保険付き) |
ロフトカード | 永久無料 アメリカン・エキスプレスは3,000円(税抜)(保険付き) |
ラゾーナ川崎プラザカード(セゾン) | 永久無料 プレミア・アメリカン・エキスプレスは初年度年会費無料(※通常年会費 3,000円/税抜)(保険付き) |
TOKYO MIDTOWN CARD(セゾン) | 永久無料 アメリカン・エキスプレスは3,000円(税抜)(保険付き) |
ヤマカタヤカード | 永久無料 アメリカン・エキスプレスは3,000円(税抜)(保険付き) |
このうち、
- 三井ショッピングパークカード(セゾン)
- PARCOカード
- ラゾーナ川崎プラザカード(セゾン)
の3枚は、通常のアメリカン・エキスプレスと特別バージョンのアメリカン・エキスプレスのどちらかから選べ、特別バージョンのみ年会費がかかります。
セゾンカード申し込みの手順

まずは近くのセゾンカウンターで受け取れるかチェック!
急ぎでETCカードが必要なら、郵送で発行してもらうと時間がかかってしまいます。
受け取りに行く必要はありますが、最短で欲しいなら近くにあるセゾンカウンターで受け付けてもらいましょう。
ですから申し込み前に、近くに対応しているセゾンカウンターがあるかどうか確認してください。中にはない都道府県もあります。
即日発行に対応しているセゾンカウンターは下にある表を参考にしてください。
最初の手順で最も重要な部分ですから必ずチェックしておきましょう。本当に即日発行できるのか、電話で確認してみるくらいの慎重さがあってもいいかもしれません。
北海道 | サッポロファクトリー |
---|---|
札幌パルコ | |
岩手県 | パルクアベニューカワトク カードカウンター |
宮城県 | 仙台パルコ |
仙台パルコ2 | |
東京都 | 東京ミッドタウンカードカウンター |
PARCO_ya | |
アルカキット錦糸町カードデスク | |
ららぽーと豊洲カードデスク | |
ダイバーシティ東京プラザカードデスク | |
池袋パルコ | |
ららぽーと立川立飛 | |
吉祥寺パルコ | |
調布パルコ | |
ひばりが丘パルコ | |
神奈川県 | ららぽーと横浜カードデスク |
ラゾーナ川崎プラザカードデスク | |
ららぽーと湘南平塚 | |
ららぽーと海老名 | |
千葉県 | 津田沼パルコ |
ららぽーとTOKYO-BAYカードデスク | |
ららぽーと柏の葉カードデスク | |
埼玉県 | コクーンシティ |
浦和パルコ | |
丸広百貨店川越店まるひろMクラブカウンター | |
アトレマルヒロアトレMクラブカウンター | |
新所沢パルコ | |
ららぽーと富士見 | |
ららぽーと新三郷カードデスク | |
群馬県 | SMARKセゾンカードデスク |
栃木県 | 宇都宮パルコ |
長野県 | 松本パルコ |
愛知県 | 名古屋パルコ |
静岡県 | 静岡パルコ |
ららぽーと磐田カードデスク | |
大阪府 | ららぽーとEXPOCITY |
ららぽーと和泉 | |
兵庫県 | ららぽーと甲子園カードデスク |
広島県 | 広島パルコ |
アルパークカードデスク | |
福岡県 | アミュプラザ小倉 |
アミュプラザ博多 | |
福岡パルコ | |
長崎県 | アミュプラザ長崎 |
熊本県 | 熊本パルコ |
大分県 | アミュプラザおおいた |
宮崎県 | 宮崎山形屋ヤマカタヤカードカウンター |
鹿児島県 | アミュプラザ鹿児島 |
山形屋(鹿児島)ヤマカタヤカードカウンター | |
沖縄県 | リウボウ久茂地 |
実際の申し込み方法
1.インターネットで申し込む
実際の申し込みはインターネットで行うのが早くておすすめです。
パソコンで、作りたいクレジットカードの申し込みフォームに行き、必要項目を入力して送信します。申し込むカードによって、入力する項目が若干異なる場合があります。
参考:セゾンカード「ETCカード即日発行対応のクレジットカード15枚」

パソコン以外にも、スマートフォンやタブレット端末からも24時間申し込みできます。「お申し込みのカード」の欄に自分が希望するカードの名前が表示されているか、チェックしておきましょう。
ETCカードの欄で「申し込む」にチェックを入れると、郵送での発送となり即日受け取りはできなくなります。必ず「申し込まない」を選びましょう。

また、カード受取方法の欄では「セゾンカウンターで受け取り(即日発行の来店受取をご希望の方)」をチェックし、受取場所の欄ではお近くの、受け取りを希望するセゾンカウンターを選択しましょう。


他にも遅くなる要因として、未成年者の申し込みの場合、親権者の同意確認やその他の手続きなどがあります。
データの送信後、30分以内に受付完了メールが届きます。そのメールに16桁の受付番号が記載されています。
申し込み状況の確認などに使用する大切なものですので、誤って削除などしないようにしましょう。
メールが送られてくるドメインは「@mail.saisoncard.co.jp」になります。迷惑メールの設定などをしている場合は、事前に解除するのを忘れないようにしてください。
2.申し込み確認の電話がある
10:00~20:00の間に、申し込みフォームに記載した電話番号に、申し込み確認の電話がかかってきます。
「かかってくる可能性がある」ぐらいに考えて、申込み後はいつでも電話に出られる状態にしておくとベストです。
電話に気づかず、発行が遅くなったということにならないようにしておきましょう。
3.審査結果がメールで届く
申し込みの際に記載したメールアドレスに、審査結果のメールが届きます。
郵送でカードを受け取る場合、このメールが到着した日の翌日から数えて、3営業日後にカードが発送されます。ETCカードを作る場合は1~2日追加でかかります。
4.セゾンカウンターで受け取る
審査結果のメールが届いたら、セゾンカウンターに来店してカードを受け取れます。
セゾンカウンターの営業時間は入っている店舗によって異なります。閉店間際に行くと、混雑状況によっては当日受け取れないという可能性もありますので注意です。
受け取り場所を決めたら、店舗の休業日・営業時間を事前にチェックし、余裕を持って来店しましょう。そのときに必要なものは以下のとおりです。
- 受付番号
- 本人確認書類
- 引き落とし口座の銀行お届け印
- キャッシュカード・通帳など引き落とし口座番号がわかるもの
どういうものが本人確認書類として認められる?
本人確認書類はコピーではダメで、今現在有効なものの原本が必要です。下記のうち1点あればOKです。
住所が変わった際は速やかに変えることをおすすめします。
- 運転免許証または運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたものに限る)
- パスポート
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 個人番号カード
- 住民基本台帳カード(写真付)
- 障害者手帳
上記の書類が用意できない場合は、健康保険証等も証明になります。ただし、それだけではダメで他にも1点、以下の書類が必要になります。
- 印鑑登録証明書※1
- 戸籍謄抄本※1
- 住民票の写し※1
- 国民年金手帳
- 児童扶養手当証書
- 特別児童扶養手当証書
- 母子健康手帳
- 公共料金の領収証書(電気・ガス・水道・固定電話・NHK)※2
- 社会保険料の領収証書※2
- 国税・地方税の領収証書または納税証明書※2
※1:発行日から6ヵ月以内のものに限る
※2:領収証書および納税証明書は発行日から6ヵ月以内で、ご本人名義のものに限る
スムーズに即日受け取りするために

いくら即日発行に対応していても審査がスムーズに行かなかった場合は、翌日以降に持ち越しになってしまうこともありえます。
そうならないために、注意するべきことをいくつかまとめてみましたので、確認して確実に即日受け取りをしましょう。
申し込みはインターネットで行い、セゾンカウンターで受け取る

と思われるかもしれません。ですが、直接カウンターで書類を書いて処理してもらうよりも、インターネットでほぼ自動処理してもらうほうが結果的に早くなりますので、必ずインターネットから申し込むようにしましょう。
19:30以前にネットから申し込めば当日扱いになりますが、店舗の営業時間などもあるためかなりのゆとりをもって申し込んだほうが確実です。
土日や祝日には注意する
セゾンカウンターは、入っている店舗の営業日には営業していますので、土日や祝日でもETCカードを受け取ることは可能です。
その場合、早くても翌営業日になる可能性があります。土日祝には注意が必要です。
大型連休にも注意が必要
ETCカードが必要になるときというのは、ゴールデンウィークやお盆、年末年始が多くなります。
そのときに申し込みが集中し、申込み時の審査での遅れ、カウンターでの発行手続きでの遅れが出ることが予想されます。
電話やメールに注意を払う
申込み後には審査のひとつとして、本人確認のための電話がかかってくる場合がほとんどです。
自分にかかってくる場合を想定して、いつでも出られるように電話の音量を上げておく、出られる場所に居るようにするなどの工夫が必要です。
万が一気づかなくて出られなかった場合などは、翌日に回される可能性もあります。会社への電話にも、可能なら電話係の人に伝えるなどの対策を取っておくと、より安心です。
また、
- 審査結果のメールに気づかない
- 気づくのが遅れる
- そもそも届かない
ということがないようにしましょう。
本人確認書類の事前準備も忘れずに
本人確認書類は有効なものかどうかをちゃんと確認しましょう。
運転免許証を持っている場合はそれ1枚でOKですが、免許は持っているけど普段は運転しないので、どこに置いたかわからないということがないようにしましょう。
もし住民票などの公的な書類を確認書類として提出する場合も、事前に用意しておくことです。

必要のないときにこそ申し込みを
今回は即日発行できるクレディセゾンのETCカードについてご紹介しました。
即日だと意外にも選択肢が少なく、セゾンカードかイオンカードのどちらか一択となります。ですが、数あるカードの中から選ばなくていいのは、優柔不断な人にとっては良いのかもしれません。
必要になってから申し込むというのはごく普通のことなのですが、ETCカードを作る場合はまずクレジットカードを作るのが基本となっており、申し込み・審査・発行・郵送という長い行程から、手元に届くまでに時間を要します。
そのため、必要になる前に申し込んでおくのが一番の解決策です。
クレジットカードにしてもETCカードにしても、年会費や手数料が無料のものであれば持っておいて損というものではありませんし、いざ必要になったときに焦らなくて済みます。
そうすれば、今回ご紹介したカード以外にも選べるカードが増えますので、より自分好みのカードを持つことができます。
高速道路の運転でもETCカードの作成でも、ゆとりのある行動が大事です。いざというとき焦らないように事前に準備をしておくことをおすすめします。
「ときどきしか使わないから、ETCカードがどこに行ったかわからない。」