ETCカードを作ったばかりのときは気にならないかもしれませんが、有効期限が近づいてくるにつれて気になってくるのが、ETCカードの更新です。そもそも有効期限がいつなのか知らない人もいるかもしれませんね。あまり気にすることがない部分かもしれませんが、意外と大事なことでもあるんです。
ということで今回は有効期限の確認の仕方から、「更新するにはどういう手続きをすればいいの?」とか「更新に審査はあるの?」という疑問に対しての解決方法をご紹介していきます。安全に関わることもありますので、しっかり覚えておきましょう。
目次
ETCカードの有効期限の確認方法

ETCカードの有効期限はカードの券面に印字されており、カード会社によって若干の違いはありますが、おおむね以下のような記載方法になっています。
GOOD:08/23
THRU:08ー23
年月の記載方法は世界共通となっているため、日本の読み方とは逆になっている点に注意してください。この例だと2023年の8月末までが有効期限になります。8月1日ではなく末日まで有効です。
ETCパーソナルカードとETCコーポレートカードの有効期限(交換期限)は日本の読み方で年/月となっています。期限の長さもカード会社により違いますが、主に3年~5年になっており5年が多くなっています。
ETCカード更新の手続きはどうしたらいい?

それでは気になるETCカードの更新方法はどうすればいいのでしょう?新規でカードを作ったときに、更新方法の案内などはないため、どうしたらいいのかわからないという人は意外と多いようです。
ETCカードの更新にも審査があるって本当?
実はETCカードが更新されるときにも審査があります。最初に新しいクレジットカードを作ったときのようなちゃんとした審査ではないですが、一応審査はあります。よほどのことがなければこの審査に通らないことはありません。
内容確認の書類が届くことも
クレジットカードやETCカードの更新前に、登録されている情報に誤りがないかを確認するためのお知らせが届くことがあります。確認される項目は勤務先・世帯主の年収・名義人の年収などです。これはすべての人に届くわけではなくカード会社によって違いますが、ある基準を満たす人に送られるようです。どういう基準で送られているのかはわかりませんが、そういったお知らせが届いた場合には、内容を確認してすみやかに返送しましょう。返送しなければカードの更新はされません。また、虚偽の申告をした場合も更新拒否になる可能性がありますので、正確な情報を記入しましょう。
基本的に更新は自動
新しいETCカードへの更新は基本的にどこのカード会社も自動で行ってくれます。有効期限が切れる月の1ヵ月ほど前に届き始めます。クレジットカードと同時にETCカードを作っていた場合、同じくらいの時期に届きます。カード会社によって違いはありますが、クレジットカードが先に届いて、少し間をあけてETCカードが届くというパターンが多いですが、逆のパターンもあります。
いずれにしても同時ということはほとんどないので、ETCカードが届かないからといって焦る必要はありません。クレジットカードが届いてから1~2週間ほど待ってみましょう。それ以内に届かないなら、更新が止められている可能性もあります。次の項目をチェックしてみましょう。
有効期限が近づいているのにカードが届かない!原因は?

通常は有効期限が切れる1ヵ月~2週間前までには、新しいカードは届くようになっています。ただしそれはちゃんと更新された場合の話です。ちゃんと更新されなかった原因とはどのようなものがあるのでしょう?
まったく利用していない場合は更新を停止される可能性も
有効期限が近づいているのに新しいETCカードが届かないという場合、ETCカードが停止されている可能性があります。多くのカード会社は更新手数料や発行手数料が無料となっています。これはつまりカード会社が負担してくれているということで、カード会社からしてみればコストがかかってしまいます。
ですから、まったく使っていない人に対して発行し続けるのは損にしかなりません。こういう理由で停止される場合があるんですね。しかも停止されても通知が来ないため、ずいぶん後になってから気づくことが多いんです。そして有効期限が切れたのにも気づかずに使ってしまうと大変なことになります。
親であるクレジットカードを使っていると、ETCカードをまったく使っていなくても更新してくれるカード会社もありますが、基本的にはまったく使わなければ更新拒否になると考えたほうがいいでしょう。1年に一度でも使っていれば大丈夫でしょう。
カードの利用状況が悪いと更新してもらえないことも
例えばクレジットカードを含む支払いを延滞していたり、借り入れがあった場合で返済状況に問題があるなど、要するに信用情報が悪いと判断された場合は、更新を拒否されることがあります。
1度だけ引き落とし口座に入金するのを忘れてしまったという程度なら、更新してもらえるケースもありますが、基本的にはそういうことがないように口座には常に多めに入金しておくか、絶対に忘れないような仕組みを整えておくといいでしょう。
例えば、銀行によっては残高不足で引き落としができなかった場合に、メールで通知してくれるところもあります。そういう銀行を引き落とし口座にしておくのも手です。
信用情報機関とは?
クレジットカードやETCカードを利用するのであれば、覚えておきたいのが信用情報機関についてです。信用情報機関はクレジットカードの審査と関係が深いもので、この機関はクレジットカードやローンなどの利用者の信用情報を詳細な部分まで保有しています。
信用情報機関は株式会社シーアイシー(CIC)、株式会社日本信用情報機構(JICC)、全国銀行個人信用情報センター(KSC)の3つあり、それぞれ加盟している金融会社に違いがあります。このうちすべてのクレジットカード会社が加盟しているのが、CICです。与信が過剰になることを避けるためにすべてのカード会社が加盟することが義務付けられています。
加盟しているカード会社は、CICを通じて利用者の延滞などの事故情報を知ることができます。クレジットカードを新規で作成するときの審査は、これらの信用情報機関から信用情報を照会して判断しているんですね。
ちなみにクレジットカード会社が多く加盟しているのはCICですが、もし他の信用情報機関で延滞などがあった場合でも、CRIN(クリン)という情報共有システムを利用して事故情報が分かります。つまり、例えばクレジットカードはブラックでなかったとしても消費者金融などで延滞があると、カードの審査は落ちる可能性が高くなるということです。
信用情報は自分で照会できる
カード会社にそんな情報が照会できるなんて不公平だと思うかもしれませんが、これは実は誰でも照会することができます。最近ではスマートフォンでの開示請求もできますので、簡単です。いずれの機関も税込み1,000円です。
滞納に心当たりがあるなど、信用情報に不安があるときは確認してみるのもいいでしょう。審査に落ちた場合に理由がわかるかも知れません。情報開示請求は郵送での開示、パソコン・スマートフォンなどのインターネット開示、窓口に直接行っての開示などがあります。すぐに確認できるインターネット開示がおすすめです。
株式会社シーアイシー(CIC)
主にクレジットカード会社が加盟
株式会社日本信用情報機構(JICC)
消費者金融会社、金融機関、信販会社、銀行系・流通系・メーカー系カード会社、リース会社、保証会社が加盟
全国銀行個人信用情報センター(KSC)
銀行、農協、信用組合、信用金庫などの金融機関が加盟
それでも届かない場合は住所の確認を
ETCカードを少しでも利用していて、カードの利用状況も問題がないはずなのに届かない場合は、住所が古いまま更新されてない可能性があります。引っ越しをした場合は必ず届け出をしましょう。
ネット上から変更できるカード会社も多いので、まずはクレジットカードを作った会社のサイトにログインして住所を確認します。またはインフォメーションセンターに連絡して正しい住所になっているか確認しましょう。
ETCパーソナルカード、ETCコーポレートカードの更新は?

ETCパーソナルカードの更新は、クレジットカード会社が発行するETCカードと同様に、自動で更新されます。古いカードは規約では発行者の指示に従うこととなっています。返却する可能性がありますので、指示があるまでは処分せずに保管しておきましょう。
ETCコーポレートカードは交換期限(有効期限)が切れる6ヵ月前までに、「ETCコーポレートカード交換申込書」を窓口会社に提出します。後納料金等の支払いが保証されていることが確認されたら、交換期限が更新された新しいカードが交付されます。交換期限の切れたカードは、契約者の責任でハサミでバラバラに切るなど、使用不可能な状態にして処分します。
ETCカードの有効期限に関する注意点

関心の低いETCカードの有効期限ですが、意外と重要で注意しなければいけないことがあります。安全に関することや、個人情報に関することですので、必ず覚えておきましょう。
ETCカードの有効期限が切れたのに気づかないまま使ったらどうなる?
ETCをほとんど利用しない人で、久しぶりにETCカードを利用するというときは、必ず期限が有効かどうか確認しましょう。もし切れたのに気づかないままETCゲートを通過しようとしてもゲートは開きません。ゲートに接触して破損させることで損害賠償が発生する場合もありますが、それはまだいいほうです。
ETCは停止せずに支払いできることもメリットになっていますので、後ろから車が来ている場合、追突事故になる可能性があります。もしそれが大型車だったら命に関わることもありますので気をつけなければいけません。これは有効期限を確認するという簡単なことで回避できますので、安全のためにも面倒でもしっかりしておきましょう。

知っておきたい古いETCカードの処分方法
新しいETCカードが届いたら古いカードは処分してもいいですが、「有効期限が切れているから大丈夫」と思ってそのまま捨ててしまうのは絶対にやめましょう。処分するときは必ずハサミでバラバラにします。
ETCカードはこの小さい中に様々な個人情報が詰まっています。名前(印字されている部分)、カード番号、有効期限、ICチップ、署名(カード会社によってはない)がその情報になります。これらの情報がすべてわからなくなるようにバラバラにしなければいけません。
カードに対応したシュレッダーもありますが、厚みがあるものはちゃんと切れない場合があるため、必ず正常に切れているか確認しましょう。しっかりバラバラにできたらゴミ箱へ捨てても大丈夫だとは思いますが、念には念を入れて、複数回に分けて別々の日に捨てるほうがいいでしょう。自治体のゴミ捨てのルールに従って分別して捨てましょう。
ETCカード更新に関するQ&A

新しいカードが届いたら、古いカードは使えない?
更新された新しいETCカードは有効期限が切れる1ヵ月以内に届きます。つまり、古いETCカードと有効期限が重複するということになります。そうなったら、古いETCカードは使えるのでしょうか?答えは、両方とも使えます。
古いETCカードを月末まで使ってから、新しいカードに切り替えなければいけないということでもありません。新しいカードも届いたときから使えますし、古いカードも期限が切れるまでは使えますが、誤用などを防ぐためにできれば新しいETCカードが届いたら、古いカードはもう使わないようにしたほうがいいでしょう。
やむを得ない場合、例えば「新しいカードが郵送されてきているのに、不在で受け取れない。だけどすぐにETCカードが必要」という場合などに古いETCカードを使うといいでしょう。ただし、郵送されてきている新しいカードにも保管期限がありますので、早めに受け取りましょう。
ETCカードを更新するのに手数料はかかる?
ETCカードを更新するときの手数料は、更新手数料・発行手数料などがありますが、基本的には無料の場合が多いです。年会費が有料のETCカードは手数料がかかる傾向にありますが、年会費が有料でも手数料はかからない場合もありますので、カード会社に確認をするのがベストでしょう。
ちなみに注意点として、更新時に各種手数料が口座残高不足などにより振替できなかった場合は、更新が停止される可能性もあります。普段から残高には余裕を持っておきましょう。
ETCカードが新しくなったらETCマイレージサービスの手続きも必要?
ETCマイレージサービスに登録してあるETCカードは、番号や氏名が変わったときにはもちろん変更の手続きが必要ですが、カードが更新された場合も手続きが必要になります。有効期限のみの変更なら電話で手続きすることができます。ただし、個人情報保護の観点から登録者本人でなければ受け付けてもらえませんので、注意しましょう。
ETCマイレージサービス事務局
0570-010125(ナビダイヤル)
045-477-3793(携帯電話、PHS、IP電話の場合)
平日9:00~21:00
土日祝日9:00~18:00
ETCカードが更新されて新しくなると、番号は変わる?
ETCカードの番号は、クレジットカードと同じで更新されても変わることはありません。ただし、破損や紛失で再発行した場合は番号が変わります。その場合はETC利用照会サービスや、ETCマイレージサービスのカード変更手続きが必要になりますので、利用している場合は忘れずに行いましょう。
まとめ
ETCカードの更新についてはほとんどの場合、何もしなくても自動更新されるということがわかりました。要するに利用者はほとんど放置状態でいいということになります。多くの人は、ETCカードを毎日のように使うということは少ないと思いますので、それゆえに注意すべき点があります。

有効期限が数年も先になると、それがあることも忘れて切れるのに気づかないこともあるため、今回ご紹介したように料金所のETCレーンで開閉バーが開かず破損させてしまう、あるいは後ろから追突されて大事故になってしまうといったことが起こります。
これを防ぐために、普段から有効期限を確認することや、期限が近づいてきたら住所に変更がないか確認する、カードやローンなどの支払いを延滞しないように気をつけるなどの対策が必要になります。更新が自動だからとすべて任せておくといざというときに困ります。しっかり知識を持って安全に利用したいものです。
自分が忘れっぽくて不安だという人は、有効期限をチェックして読み上げてくれるETC車載器を利用するのがおすすめです。安価なものでもそういう機能を持ったものがありますので、これから購入する予定があるなら検討してみるのもいいでしょう。
クレジットカードやETCカードをたくさん持っていて管理ができていない人も、中に有効期限切れのカードがあるかもしれません。間違って期限切れのETCカードを使わないように気をつけましょう。ETCカードはあまり使わないのであれば1枚で十分ですので、これを機にカードの整理をおすすめします。